ストックフォトはじめました

ストックフォトはじめました

猫でもわかるエンタメ系雑記、ストックフォトの記録

ストックフォトに最適なカメラ選び(おすすめ3選)

f:id:kuro_neko_9:20190926204416j:plain


ストックフォトを初めてみたいけど、カメラは何がいいの?という方のために、私なりにストックフォトに最適なカメラ選びについて考えてみました。個人的なおすすめベスト3も載せていますので、参考にしてみてください。

 

 

カメラ選びで重要なポイントは?

素数は1600万画素以上は必要、2000万画素以上あればベター

f:id:kuro_neko_9:20191011094001j:plain

素数は「データの量」です。1枚の写真をどれくらいの画素(ピクセル)で記録するかを表す数値になります。ストックフォトをする上では、販売する写真のサイズはピクセルの数により決まります。例えばPIXTAで最大のXLサイズを販売するためには、画像の縦横のピクセス数を足して8001px以上が必要です*1。これを画素数で考えるとおよそ1600万画素必要です。後でトリミング(写真の一部を切り取ること)する場合も考えると2000万画素以上ある方がベターと言えます。

センサーサイズ(撮像素子)の違いについて

f:id:kuro_neko_9:20191011093632p:plain

カメラに搭載されているセンサー(撮像素子)には様々なサイズがあります。1/2.3型<1型<マイクロフォーサーズAPS-C<フルサイズ<中判…という順番でセンサーサイズは大きくなっていきます。なお、1/2.3型は一般的なスマホカメラに搭載されているサイズです。

 

センサーサイズは大きい方が、より多くの光を取り込むことが出来るため、高画質な画像が得られます。さらに高感度耐性も高く、暗いところでもノイズが少なく綺麗な画像が得られます。また、センサーサイズが大きいほどボケやすいため、いわゆる一眼レフカメラで撮影した「背景のボケた写真」が撮りやすいです。このようにセンサーサイズは大きい方が有利でメリットも多いのですが、カメラ本体やレンズの重量が大きくなり、価格も高価になりがちです。

 

逆にマイクロフォーサーズAPS-Cなどのセンサーサイズのカメラは、本体やレンズが小さく価格も比較的安価なモデルが多いため、費用面や機動性といった点で大きなメリットがあります。ボケにくい代わりに、ピントが合う幅が広い(被写界深度が深い)ため、カメラ初心者でも失敗しにくく扱いやすいと言えます。

 

メリット・デメリットがあるので、自分に合ったサイズを考えてみましょう。ストックフォトをやる上では、もちろん高画質であることに越したことはありませんので、センサーサイズが大きいAPS-Cやフルサイズのものをおすすめします。 

www.sony.jp 

予算に合わせて、高コスパモデルを狙おう

f:id:kuro_neko_9:20191011093330j:plain

予算は人それぞれだと思います。周りのプロカメラマンに聞いたアドバイスとしては「本格的にカメラを始めたいなら、ケチらずに最初から上位モデルを買うのが吉!」とのことでした。下位モデルで妥協しても結局あとで上位モデルが欲しくなるのはカメラに限らず、あるあるですね・・・。

 

とはいえ「最初から何十万もするカメラには手が出せない…」と迷うのは当然です。私もそうでした。そういう人は、APC-Sやマイクロフォーサーズの安価なモデルがおすすめです。初中級者向けのエントリーモデルの中には、かなり高コスパなモデルがあります。さらに型落ちモデルや美中古品などを検討するのもひとつの方法でしょう。

大きさや重量も大事な要素

f:id:kuro_neko_9:20191011093515j:plain

いざカメラを買ったものの「荷物になるから、結局持ち出さなくなっちゃった」というのもよく聞く話です。カメラは道具なので、持ち出さないと意味がありません。

 

重くて大きいカメラはやはり荷物になるので、まずはお店で実機を触って確認しましょう。「これくらいなら持てるかな〜」と思ったカメラであっても、レンズを合わせると重くなるとか、長時間撮影しているとだんだんつらくなってくるということがあります。実際に使う場面をイメージしながら選びましょう。

 

機動性重視の方は、小型軽量のモデルが多いAPC-Sやマイクロフォーサーズがおすすめです。特に女性の方は出来るだけ軽量のモデルを選んだ方が疲れにくいと思います。とにかくどこでも持ち歩いてシャッターチャンスを逃したくないという方は、コンデジも選択肢に入れてみるのもいいかもしれません。

 

一眼レフカメラとミラーレスはどちらがよいか

www.rentio.jp

どちらにもそれぞれメリットがあるので、一概にどちらが良いということはありません。ストックフォトをやる上ではどちらを選んでも全く問題ありません。ただ、今から始めるならミラーレスがおすすめです。メーカー各社もミラーレスには注力しており、昨今は「フルサイズミラーレス」と呼ばれる市場も活発になってきました。一眼レフカメラと比べると小型軽量のモデルが多いのもミラーレスの特徴です。

 

レンズ交換式とレンズ一体型(コンデジ)はどちらがよいか

f:id:kuro_neko_9:20191011094201j:plain

カメラの真価はレンズで決まる部分が大きいです。そのため、発展性を考えるとレンズ交換式を選んだ方が良いでしょう。特に初心者の方が憧れる「背景がボケて人物が浮き上がったような写真」は「大きなセンサーサイズ」と「明るいレンズ」により撮ることができます。さらに焦点距離の違いでも得られる画像に差がでてきます。人物以外をトロトロにボカすのか、ある程度背景も入れながら構図を作るのか、レンズの選択によりバリエーションが生まれます。

 

ボケ以外にも重要な要素は色々あります。風景写真では広角〜超広角のレンズを使うことで迫力のある画を撮ることができます。このようにレンズ交換が出来ると、撮れる写真の幅が広がります。

 

ただし、コンデジがダメかというとそんなことはありません。何よりもコンパクトで持ち運びがラクというところはコンデジの武器ですね。コンデジを選ぶ場合はなるべく高画質・高画素のモデルを選択しましょう。いわゆる高級コンデジと言われるクラスが良いと思います。

 

おすすめは単焦点レンズ

f:id:kuro_neko_9:20191011094243j:plain


初めてレンズ交換式のカメラを購入する際は「レンズキット」と書いてあるものを購入するのが良いです。カメラ本体とレンズがセットになっているのがレンズキットです。既にレンズを複数本持っている、という方はカメラ本体のみの購入でもいいのですが、レンズを1本も持っていない人の場合は本体だけ購入しても撮影をすることが出来ません。

 

キットレンズでの撮影に慣れてきたら交換レンズも購入してみましょう。おすすめは単焦点レンズと呼ばれるレンズです。ズームが出来ないので、画角が固定されてしまうのですが、代わりに明るく描写力が高いです。旅行であればズームレンズの方が万能なんですが、ストックフォトのように「しっかりと狙った1枚」を撮影する場合は、単焦点レンズを使って高解像の写真を撮影しましょう。

 

動画も撮影したい人は4K対応モデルがおすすめ

f:id:kuro_neko_9:20191011094358j:plain

動画専用のムービーカメラもありますが、一眼レフカメラやミラーレスでも動画撮影をすることが出来ます。独特のボケ感があり、ドラマティックな映像が撮影可能です。

 

動画販売にもチャレンジしたいという方は4K対応モデルがおすすめです。ストックフォト各社も4Kビデオの取扱を開始しており、HDよりも高い値段で販売されています。

 

4K対応といっても30fpsまでしか撮れないカメラや、撮影時間に制限があるモデルがあります。出来れば「60fps」「撮影時間制限なし」などの特徴を抑えているものがよいでしょう。買ってから後悔しないように、事前に動画のスペックも確認しましょう。

 

おすすめカメラベスト3

私が独断と偏見で選ぶおすすめカメラベスト3です!

1位:Sony α7iii

おすすめ1位はSonyのα7iiiです。フルサイズのセンサーを備えたミラーレスカメラです。フルサイズミラーレスの市場はSonyが開拓した市場であり、先駆者です。他メーカーも追従してきてますが、まだまだSonyが大きなアドバンテージを持っています。ダイナミックレンジが広く、撮影後に大胆にレタッチしても画像が破綻しにくいです。

 

f:id:kuro_neko_9:20191015123915j:plain

sonyのαシリーズはラインアップが豊富です。α7iiiは中核を担う標準モデルで機能のバランスが非常に良いです。画素数や連射速度にこだわりのある人(ハイアマチュア・プロ)向けに、更に上位グレードも用意されていますが、多くの方は α7iii で全く問題ないと思います。初心者からプロまで幅広くおすすめできる名機ですので、予算に問題がなければ α7iii はかなりオススメです。

2位:Sony α6600

SonyAPS-Cモデルの最新作α6600です。APS-Cの特徴を生かしたコンパクトなボディが特徴的です。既存機種であるα6500と同様にボディ内手ぶれ補正を有しており、さらにα6600ではバッテリーの持ちが大幅に向上しています。動画性能も高く、更にα7iiiにはないバリアングル液晶を採用しています。高画質を追求する人はα7iii、機動性や動画撮影を重視する人はα6600がおすすめです。

 

予算面が厳しいという方は、下位モデルのα6000もおすすめ。最新機種と比べると機能面では見劣りしますが、まだまだ現役として活躍できるモデルです。値段がかなり下がっているので狙い目です。

 

3位:Panasonic GX7MK3

マイクロフォーサーズのGX7MK3です。マイクロフォーサーズは、Panasonicオリンパスが得意としている製品市場です。コンパクトなボディに強力な手ブレ補正を有しています。その中でもGX7MK3はコンパクトなボディに贅沢に機能を詰め込んだ高コスパモデルです。ローパスレスで高画質、2000万画素、ボディ内手ぶれ補正と全部入りと言っても良い充実さです。パナソニックが得意とする4K動画にも対応しています。

 

こちらも予算面が厳しい場合は、旧モデルのGX7MK2がおすすめ。GX7MK3と比べると画素数やチルトEVFではないなど、少しだけ劣るスペックですが、めちゃくちゃ安くて良く写ります。

番外編:コンデジのおすすめ

Sony DSC-RX100M6

Sonyの高級コンデジRX100シリーズ最新のRX100M6です。1インチセンサーを搭載、2000万画素、工学8倍ズーム、動画4K対応(撮影時間は5分)と万能なカメラです。瞳AFをはじめ、Sonyの上位ミラーレス機で培われたテクノロジーが惜しみなく投入されています。

RICOH GRIII

RICOHのGRシリーズ最新のGR3です。APC-Sセンサーを搭載し、最適化された単焦点タイプのレンズで設計されているため、コンデジとは思えない描写をします。ズームができないので初心者には扱いにくいかもしれませんが、慣れてしまえば素晴らしいカメラです。

自分に合ったカメラを選んで、充実したカメラライフを始めましょう!